
上野焼マグカップ(辰砂釉緑青流し)・(藁釉緑青流し)セット
[必須ポイント:33,500pt]
"国指定伝統的工芸品で400年以上の伝統を誇る上野焼。
辰砂釉緑青流しと藁釉緑青流しの2個セット"
商品番号 | M28-11 |
---|---|
セット内容 | 径8.5cm 高9.2cm ※手作りのため、一つひとつ色や景色が変化いたします。 ※受注生産のため、完成・発送までに時間がかかることがございます。 |
のし・包装対応 |
【包装対応】無し 【のし対応】無し |
提携企業 | 上野焼協同組合 |
発送方法 | 常温 |
お届け指定可能日 | 12月29日以降の日付でご指定ください |
お届け可能期間 | ※受注生産のため、完成・発送までに時間がかかることがございます。 |
配送指定不可日 |
・8月12日~8月20日 ・12月29日~1月8日 ※1日の配達可能上限に達した場合は指定日の選択が出来ませんので、他の指定日を選択してください。 |
特設サイトへの会員登録を行っていただくと、ポイント制度の利用などの会員サービスを受けることができます。
※既に会員の方は、必ずログインしてからお手続きをしてください。
すでに会員登録されている方は、マイページにログインしてから、ご寄附・保有ポイントにより特典と交換してください。
ログインしなければ、保有ポイント情報などを引き継ぐことができません。
以前に福智町への寄附をされたことがある未会員の方は、別途、郵送にてご案内をしている「認証キー」を使用して、事前に会員登録をしていただくと、これまでのポイント情報などを引き継ぐことができます。
※会員登録しない場合は、「カートへ追加」よりお進みください。
「カートへ追加」よりお進みください。(会員登録は必要ありません。)
※寄附の申込時に会員登録をすることもできます。
四百年を越える伝統と
現代的感覚が調和した逸品
【細川忠興公が創始した茶陶】
福智町は、福岡県の中央部に位置する自然と文化に彩られた陶芸の里です。町の象徴である福智山(標高901m)の麓には4百年以上の伝統を受け継ぐ「上野焼」の窯元が数多く点在しています。
「上野焼」は千利休の高弟で当時屈指の大名茶人・豊前小倉藩主の細川忠興が、李朝陶工・尊楷を招いて開窯させた国焼茶陶。歴代藩主の御用窯、藩窯としての歴史を誇る国指定の伝統的工芸品です。
その伝統的技法に革新的技術を融合させて研究開発した新たなローカルブランド「巴ライン」。特にマグカップは意匠を凝らしたフタに特徴があり、特殊シリコンリングにより保温性を高め、どんなシーンでも卓上に華を添えます。
上野焼の印である「巴」をデザインに反映したとっておきの器。ぜひ用途や感性に合わせてお選びください。焼酎にピッタリな器「酎杯」も好評です。
五感への心地よさと茶陶の品格を備えた逸品、日々を彩る器をお届けします。
「土づくり」「成形」「乾燥」「素焼」「釉掛け」「焼成」と、手間ひまのかかるいくつもの工程を経て、ようやく生み出される「上野焼」。伝統的な手作業を守り抜き、現代的感覚と調和させた逸品を作り続けています。
器のフォルムを均一にするため、陶土の収縮率の想定や高い技術が求められます。心技を集中させて、一点一点、丁寧に作り上げています。
上野焼協同組合 理事長
髙靏 享一さん